京都大学」タグアーカイブ

●風邪のひきはじめに葛根湯を飲んでも、風邪は治らない
 
京都大学が、風邪をひき始めたと自覚した18~65歳の340人を調査
葛根湯を服用する群と総合感冒薬(風邪薬)を服用する群に無作為に分け、
4日間服用させ風邪の症状を観察した
 
すると葛根湯を服用した群で症状が悪化したのは、38人、全体の22.6%
総合感冒薬を服用した群で症状が悪化したのは、43人、全体の25%だった
風邪を悪化させた人の割合に大きな差が出なかった
 
この調査により、葛根湯が風邪のひき始めに
特別優れているわけではないことが判明した
 
医師によると、葛根湯や総合感冒薬の効果は、
症状を和らげるだけで治したり悪化を抑制する効果はない

(192)

スポンサード リンク
●世界を驚愕かせた日本の天才数学者:岡潔
戦前から研究者・指導者として活躍していた
京都大学講師時代の教え子からは、
ノーベル物理学賞の湯川秀樹、
ノーベル物理学賞の朝永振一郎などを輩出した
教育者としてもその名を知られている
「数学は必ず発見の喜びという鋭い喜びが伴う。発見の喜びで報いられる」と語っている
偉大な業績を残したのが、多変数解析函数論
多変数解析函数論で未解決だった大きな3つの問題を1人で解き、
その後の数学の発展に大きく貢献した
ただ多変数懐石函数論は、世界の数学者からしても
難しく説明できる人がほとんどいない
その事が岡の業績が、あまり世の中に浸透していない要因
 
●常識外れの奇行
そんな岡は、常識はずれな突飛な行動をし人々を驚かせた
岡は、万年床に寝そべりながら研究に没頭
布団の周りには、おびただしい書類と積み重なった本
どうせ寝るわけだから、
最初から布団の上で研究する方が合理的という考え
 
・電車では窓を向き正座(大学教授になってからも)
この行動をするに至った理由が、
素晴らしい景色を見ていると解がひらめくから
自然と自分が繋がる状態を作って、それを研究に生かしていた
 
・晴れた日に女性物の傘をさし雨靴で歩いていた
雨靴を履いていた理由は、皮底の靴は頭に響く、
体を締め付けると交感神経が鈍るから
同じ理由からネクタイも締めない、
服もユルユル、ベルトも嫌がった
女学生に借りた赤い傘を晴れた日に
乾かしながら学校へ行くという合理的な行動
 
・公園で大声を寮歌などを歌い、通報された
そんな時は、娘の小学校にも報告、教頭から担任に耳打ちされ、
「岡さん お父様が三角公園で大きな声でお歌をお歌いになってるから、すぐに連れて
お供してお家へお帰りなさい」
この奇行の理由は、やりたいと思った時に
やりたいことをやりなさい、という考えから
他人の目を気にするよりも、
合理的な理由があれば我が道を行く岡だったが、
家族には違い一面を見せていたという
 
・子供と遊ぶときも真剣に遊ぶ
遊んであげているうちに岡が夢中になってしまう
花札など子供を付き合わせて3日3晩に及んだことも
ある日 大学生の末娘が
「あなたはおかしいんですか?」と聞いた
すると間髪入れずに「バックボーンが通っていれば変人じゃない」と話した
 
「私は人には表現法がひとつあればよいと思っている。「数学なんかをして人類にどういう利益があるのだ」と問う人に対しては「スミレは、ただスミレのように咲けばよいのであって」そのことが春の野にどのような影響があろうとなかろうと「スミレのあずかり知らない事だ」と答えてきた。私についていえばただ数学を学ぶ喜びを食べて生きてきただけである」と著書にしたためている

(2710)

立命館大学:陰山英男 教授によると
●幼い頃にピアノの習い事をすると脳が活性化し、学力アップにつながる
ピアノは右手と左手で違う動きをする
すると右脳と左脳を繋ぐ脳梁が発達
脳梁が発達することで左右の脳の連携がスムーズになり、
多くの情報を素早く、正確に処理できるようになる
幼い頃にピアノを弾くことで
脳の機能が高まり、学力アップにつながる
 
実際に東京大学、京都大学、早稲田大学、
慶應義塾大学の在校生、卒業生の1188人に
アンケートをとったところ、
43%の人が、幼い頃にピアノを習っていたと答えている

(343)

スポンサード リンク