記憶」タグアーカイブ

体操金メダリスト内村航平を育てた母:内村周子は、
体操の先生として長崎で教室を運営している
●一流になる子供を見抜く方法
幼い頃の内村航平は、運動神経が飛び抜けてよかったわけではなく、
周りの子と比べてもできる子ではなかったが、集中力だけは飛び抜けていた
 
そんな子供の集中力の有無を内村は絵本を使って見抜く
「最初にお母さんと一緒にいたひよこさんは、何羽いたでしょうか?」
と読み終わった後に、絵の記憶について質問する
登場人物の来ていた服の色、泣いているキャラの涙のしずくの数など
絵の細かい部分までどれだけ記憶しているかで
集中しているかどうか、すぐに分かる
何かやるときに集中できる子は、何をさせてもできる子
 
子供が正解できなくても
毎晩この質問をすることで集中力の向上につながる

(418)

スポンサード リンク
脳科学者:中野信子によると
●物忘れを防ぐ
会ったことがあるのに名前が思い出せない
相手の名前を聞いて知っているはずと言うことには気づいている
それをメタ記憶と言う
メタ記憶がある状態とは、記憶そのものは まだ脳の中にある
それを思い出せていないだけ
記憶力そのものは悪くなっていない
記憶を思い出す、引き出す能力が衰えている
年をとるとともに記憶が多くなるので、探す時間がかかる
前頭前野の一部分にあるワーキングメモリを鍛えると
記憶を思い出す、引き出す能力が高まる
そしてワーキングメモリは、何歳になっても鍛えられる
 
●ワーキングメモリの鍛え方
1、何でも記録する携帯電話に頼らない
2、人の名前を工夫して覚える
3、街で広告を見た時、書かれている言葉を覚える
そして広告から目を離し、何が書いてあったかを思い出し、
印象に残った言葉を挙げてみる
4、人と話をするときも、その中で大切だと思う言葉を記憶して、
後ほど思い出してみる
イメージやエピソードを結び付ける、
自分が体験したことや感情を伴うことは忘れにくい
 
●女性は男性よりも感情を伴う記憶を覚えやすい

(625)

脳神経外科:内野勝行によると
●記憶に適した時間は、朝か寝る前
 
記憶や暗記するには、朝と眠る前の2つの時間帯が効果的
 
朝 血糖値が低い時間帯には、
集中力が高まりやすく同時に記憶力も上がる
 
イエール大学 ホーバス教授のラットを使った研究
お腹が減ると分泌されるグレリンというホルモンが、
脳の海馬の活動を活発にすることが分かった
 
記憶は 寝ることで定着する
寝る前に覚えると記憶に残りやすい
 
ドイツ ザールラント大学の研究によると
学習のあとに昼寝すると昼寝をしなときに比べ、
記憶が5倍定着することが分かった

(272)

東日本国際大学:中野信子によると
●男性は女性よりも嫌なことが忘れられない
カナダ モントリオール大学が行った実験
男女に戦争や動物など様々な写真を見せ、
一定時間後にもう一度それらを覚えているかを調査
 
男性は戦争など不快な写真を覚えていたが、
女性は楽しい、可愛い写真を覚えていた
 
記憶を司る海馬の使い方に違いがある
女性は嫌なことがあると、それを誰かに話して発散する
嫌な記憶は海馬から思い出したり、
閉まったりしてショックを和らげることができるが、
女性は頻繁にその作業を行っているので、
上手に処理することができる
一方 男性は嫌なことがあると、一人で考え込んで
海馬にずっと溜め込んでしまう傾向があるので、忘れるのが苦手

(839)

スポンサード リンク