底を欠けさせる陶器の切り欠きが誕生したきっかけ

●陶器の底を欠けるようになったワケ
陶器の底が、欠けている部分を切り欠きという
そのルーツは、萩焼にある
江戸時代初期、長州藩の藩主:毛利輝元は、
萩焼を気に入り、全ての萩焼を献上品として作らせた
その結果、萩焼は、庶民の手に渡らなくなった
困り果てた職人は、わざと底に傷をつけて献上品にできなくすることで
庶民の手にも萩焼が手に渡るようになった
 
献上品として萩焼は有名となり、切り欠きのある萩焼が庶民に出回り、
切り欠きがあることが素晴らしい陶器の目印となり、
萩焼以外の職人も切り欠きを真似て、
様々な焼き物に切り欠きをつけるようになった

(390)

スポンサード リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

スポンサード リンク