江戸時代前期まで日本人は、お風呂に着物を着て入っていた

●江戸時代前期まで日本人は、お風呂に着物を着て入っていた
 
その着物は、湯帷子(ゆかたびら)と呼ばれていた
 
江戸時代中期頃から裸で入浴するようになり、
湯帷子は、次第に夏の着物 浴衣となり、
入浴後の外出着になった
 
なので浴衣は、浴の衣の漢字が使われている

(150)

スポンサード リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

スポンサード リンク