織田信長は、実は優しかった

織田信長に残忍なイメージがついたのは、
誇張された後世の軍記物語や編纂物による影響が強い
信長について書かれた史料は、2種類
1つは、400年前、信長の家臣が実際に見聞きして書いた資料「信長公記」
もう1つは、信長が死んだ後、
江戸時代の儒学者が信長公記をもとに書いた資料「信長記」
信長記は、大幅な脚色がされ、小説のような読み物になっている
現在の残忍なイメージの信長像は、信長記によって伝わっている
 
●織田信長は、実は優しかった
信長公記には現在の信長のイメージと違う姿が描かれている
 
ある日、信長一行が京都へ向かう道中、道端で汚らしい格好の男を見つけた
先祖が犯し祟りで体が動かくなったことを村人から聞くと、
次の日、村人たちに反物を与え、
男に小屋を造り、米と麦を与えるように世話を頼んだ
 
桶狭間の戦いの前哨戦に勝利したときのこと、
戦いによって家臣の多くが討ち死にした
それを知った信長は、勝利を喜ぶより、泣き崩れたという
 
ついに桶狭間の戦いで総大将の今川義元を破った信長
家臣から義元の首を献上された
捕らえた敵兵に首を持って駿河に戻し、
敵将と兵たちを弔うため供養塚を作らせた
 
この真実が書かれた信長公記は、
身分が高い人しか持っていなかったため、伝わりにくかった
より誇張されて書かれた読み物としての信長記は、瞬く間に庶民に広まった
 
●長篠の戦いの三段構えも、出展は小説のような信長記から

(531)

スポンサード リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

スポンサード リンク