その他」カテゴリーアーカイブ

将棋の歩は、1マスしか進めないが、

相手の陣地に入ると「と」に裏返り、

金と同じ動きができる強い駒になる

銀や桂馬なども裏返ると金と同じ動きができるが、

その文字は、漢字が使われている

 

●将棋の歩の裏が「と」になったワケ

 

実はこれ、平仮名の「と」ではなく漢字の「金」

歩は将棋の駒の中で最も枚数が多く、全部で18枚ある

1枚1枚に職人が金を書くのが大変だったため

歩の裏は、崩し文字となった

(517)

スポンサード リンク
1~13のカードが、スペード、ハート、
クローバー、ダイヤの4種類、ジョーカーが1枚で52枚
予備ジョーカー1枚がついているトランプ
 
●トランプは、1年を365日とする太陽暦に基づいて作られている
 
トランプの52枚は、1年の52週間を表している
スペードからハートまで1~13までを全て足すと364
ジョーカーを含めて365日となる
予備ジョーカーは、4年に一度のうるう年を表している

(523)

運動会の定番曲「マイム・マイム」
実は、マイム・マイムの歌詞は、運動会と関係がない
●マイム・マイムは、水を掘り当てた喜びを歌う曲
そもそもマイム・マイムは、1940年ころにパレスチナ地方(現在のイスラエル)で生まれた踊り
ヘブライ語で旧約聖書の一節が歌われている
歌詞の意味は、
“あなたたちは喜びのうちに 救いの泉の水を汲む 水、水、水、水を!救いの泉の水を汲む”
この曲は、砂漠地帯で水を掘り当てたときの喜びを歌った曲
 
●日本の運動会で踊られるようになったワケ
第二次世界大戦後、GHQがフォークダンスを体育の授業に取り入れたのがきっかけ
その時、指導に当たったのが、民間情報教育官のウインフィールド・ニブロ
ニブロが体育の授業に導入したのが、自分の趣味だったフォークダンス
マイム・マイムやオクラホマミキサーなどの世界の民謡が体育の授業にピッタリだと定着し、いつしか運動会でも踊られるようになった

(179)

温泉の掛け流しは、循環させることで
お湯を常にキレイに保つ役割もあるが、もっと重要な役割がある
 
●温泉の掛け流しは、ガス中毒を防ぐ役割がある
 
温泉特有の匂いの原因、硫化水素
掛け流しではなく、湯船の中からお湯を入れる方法だと、
空気よりも重い硫化水素が、お湯の中に溶け込んだままとなり、
人が入るとガスが一気に放出され、ガス中毒となる
 
掛け流しは、お湯を上から注ぐことでガスを空気中に排出している
 
環境省の温泉の利用基準に、浴槽の湯面より上から掛け流すよう定められている

(228)

ノルウェー スヴァールバル諸島、年間平均気温が-4℃を下回る極寒の地に
現代のノアの箱舟と呼ばれる施設がある
世界種子貯蔵庫という
人類存続の命綱として2008年2月26日ビル・ゲイツ、ノルウェー政府が主体となって造られた
海抜130mにある永久凍土をくり貫いた巨大な冷蔵施設に
戦争や破滅的な気候変動が起きた場合に備え、
世界各地から集められた小麦や米、大豆などの種が100万種が保管されている

(152)

●♪ハッピーバースデー トゥ ユー は、実は替え歌
 
原曲「グッドモーニング トゥ オール」の歌詞は、
♪グッドモーニング トゥ ユー
グッドモーニング トゥ ユー
グッドモーニング ディア チルドレン
グッドモーニング トゥ オール
 
1893年にアメリカの教師が作った曲だが、替え歌の方が世界中に広まった

(177)

♪母さん お肩を叩きましょう タントン タントン タントントン
1923年に発表された童謡「肩たたき」
リズミカルな繰り返しで楽しい歌だが、2番の歌詞は
♪母さん 白髪がありすね タントン タントン タントントン
「白髪がありますね」に作詞家:西條八十の悲しくも切ない思いが込められている
 
作詞家:西條八十の実家は、代々続いたお金持ち
しかし大正3年、八十の兄が実家から勝手に金品を持ち出し、芸者と失踪
親に迷惑をかける兄に腹を立てた八十は、短刀を手に殺害を企てる
だが兄を殺すことはできず、仕方なく八十が一人で家計を支えるが、
収入が安定せず、生活は苦しくなるばかり
そんな折、母親が緑内障を患い、失明した
苦労と心労の絶えない母の頭にいつしか白髪が生えくるように
自分ら子供が母に苦労をかけ、白髪を増やしてしまった、
そんな反省の気持ちが込められているという
 
童謡「肩たたき」が完成したその年、八十の2人目の娘が4歳で急死
亡くなった娘は、童謡「肩たたき」を歌うのが大好きだった

(4159)

♪シャボン玉とんだ 屋根までとんだ 屋根までとんでこわれて消えた
 
●童謡「シャボン玉」のシャボン玉は、子供の命の例え
 
作詞家:野口雨情が、「シャボン玉」を発表したのは、大正11年
当時、医学が進んでいなかったため子供を亡くす親は多かった
 
野口雨情自身も、最初の女児は生後8日目で他界
再婚した妻との間に授かった女の子も2歳で他界
後に生まれた男の子も1歳で亡くしている
 
子どもが生まれて感じた喜びが、あっけなく消えてしまう
シャボン玉は、当時の子供の死亡率の高さを嘆いた歌

(427)

♪しょうしょう証城寺 証城寺の庭は つつ月夜だ みんな出てこいこいこい おいらのともだちゃ ぽんぽこぽんのぽん
 
作詞は、♪赤い靴を書いた野口雨情
作曲は、♪てるてる坊主を手掛けた中山晋平
 
●童謡「証城寺の狸囃子」のその後
同様のモデルとなった寺は、千葉県木更津市に実在する証城寺
昔、この寺には三味線を奏でる音楽が好きな和尚さんが住んでいた
ある晩、和尚さんが目を覚ますと庭の方からお囃子が聞こえてくる
庭にいたのは、大小100匹を超える狸
腹鼓を打ち、みな楽しそうに踊っている
それを見た和尚さんは、思わず輪の中に入って三味線を弾いた
こうして100匹を超える狸と和尚さんのお囃子が夜ごと続いた
4日目の晩、なぜか狸たちのお囃子が聞こえてこない
翌朝、寺の周りを調べてみると親タヌキの死骸があった
腹を叩きすぎたため、腹の皮が破れ、絶命していた
その後、和尚は親狸を哀れに思い、亡骸を手厚く葬った

(237)

●童謡 手のひらを太陽にの歌詞を書いたのは、やなせたかし
まだアンパンマンが誕生する前
この歌詞を書いた1961年、やなせたかしは漫画家として行き詰っていた
すでに漫画家だったが、漫画の仕事はほとんど無く、
テレビの作家や雑誌のインタビュアーなどをこなしていた
当時書いていたのは、主に4コマ漫画
時代は長編のストリー性のある漫画に移行していた
やなせは、自分の漫画に行き詰まりを感じていた
 
そんなある日、冷たくなった手に懐中電灯を当てると
手が光に透けて赤く見えるのに気づく
自分に元気なくても血は元気に流れているんだなぁ…
 
そして誕生したのが、
♪手のひらを太陽に 透かしてみれば 真っ赤に流れる 僕の血潮
発表から4年後、1965年 小学6年生の音楽の教科書に掲載された
 
●童謡 手のひらを太陽には、やなせたかしが自分自身を励ますために作られた歌

(566)

スポンサード リンク