お酒を飲む前に牛乳を飲むと酔いにくい、は間違い 2019年7月2日 Leave a reply ●お酒を飲む前に牛乳を飲むと酔いにくい、は間違い 飲酒前に牛乳を飲んでも酔いにくくならない そもそも昔は、牛乳を飲むことで胃に膜がはられ、アルコールの吸収が遅くなり、酔いにくくなると言われていた 確かに牛乳を飲むことで胃に薄い膜ができることもあるが、最新の研究でその膜はすぐに剥がれることが分かっている しかもアルコールのほとんどは、胃ではなく腸で吸収されるため胃に膜ができたところで意味がない (5)スポンサード リンク
1日1~2杯のアルコールを飲む方が、死亡率が低い 2018年11月3日 Leave a reply ●1日1~2杯のアルコールを飲む方が、死亡率が低い 2018年2月に発表されたカルフォルニア大学が、1600人以上の高齢者を定期的な追跡調査をしたところ毎晩1~2杯のビールやワインを飲んでいた場合とお酒を飲まない場合のそれぞれの死亡率を比較その結果、お酒を毎晩飲んでいた方が、死亡率が18%も低いことが分かった 218年4月、医学雑誌ランセットに掲載イギリスの研究によると、1週間に摂取するアルコールの量が、100gを越えなければ、脳卒中、動脈瘤、心臓疾患、死亡のリスクが低下するアルコール100gとは、ワインをグラスで5杯、ビールなら缶7本 (7)
風邪薬をスポーツドリンクで飲むと効果が弱まる 2017年11月21日 Leave a reply ●風邪薬をスポーツドリンクで飲むと効果が弱まる喉の感染症などで処方される抗菌薬スポーツドリンクには、マグネシウムやカルシウムが入っているスポーツドリンクで抗菌薬を飲むと、マグネシウムやカルシウムがくっついてしまい大きくなって吸収されにくくなる 薬を飲んだ後は、スポーツドリンクを飲むのを2時間以上あけた方がよい ●風邪薬を栄養ドリンクで飲んではいけない栄養ドリンクにはアルコールが含まれているモノが多いアルコールを飲むと血行が良くなる薬は腸から入って血液の中を循環する栄養ドリンクで薬を飲むと血流が良くなり、薬が急激に効いてしまう (87)
飲んだ量と体重で酔っ払い度が分かる計算式 2016年12月14日 Leave a reply 内科医:横山晴子によると食前や酒を飲んでいる時に炭酸水を飲むと炭酸によってアルコールの吸収を早める●炭酸水は、お酒と一緒に飲むとアルコールの吸収を早めるイギリス マンチェスター大学の2007年の研究では、ウオッカをストレートとソーダ割りで飲み比べたところ、ソーダ割りは、半分の時間で体内に吸収されることが分かった ●飲んだ量と体重で酔っ払い度が分かる計算式飲酒量(mℓ)×アルコール度数(%)/833×体重(㎏)=血中アルコール濃度(%)血中アルコール濃度が0.03%→爽快期:皮膚が赤くなり陽気になるレベル0.05%→ほろ酔い期:手の動きが活発になる0.16%→酩酊期:何度も同じことを話す0.31%→泥酔期:意識がはっきりしない0.41%→昏睡期:揺すっても起きない~死亡 (408)
女性は男性よりもアルコール依存症に陥りやすい 2016年11月19日 Leave a reply ●日本人女性のアルコール依存症患者が、10年で1.6倍に急増2003年、8万人だったが、2013年には13万人に急増一般的に女性は男性よりも小さく、女性ホルモンの影響でアルコール処理能力が低いと言われている男性と比べて体質的にアルコール依存症に陥りやすい傾向にある ●アルコール依存症の見分け方寄って頻繁に記憶をなくす朝 起きて昨夜の記憶の一部がないことを医学用語でブラックアウトと呼ばれる とても危険な現象ブラックアウトは、お酒の飲み過ぎによって脳にある新しい情報を排除する海馬が麻痺し、情報を入力できない状態。なので記憶を失ってしまう飲酒をコントロールできないため飲み過ぎては、ブラックアウトを繰り返す●アルコール依存症経験者の7%しか治療を受けていない (11)
二日酔いになってから しじみのみそ汁を飲んでも効果が期待できない 2016年10月5日 Leave a reply ●二日酔いになってから しじみのみそ汁を飲んでも効果が期待できない 管理栄養士:伊達友美によると大事なのは、飲むタイミング アルコールの蓄積を防ぐコリンが味噌に含まれ、肝臓の働きを助けるオルニチンがしじみに含まれ、二日酔いに効くしかしコリンやオルニチンは、時間をかけて効果が出てくる ●お酒を飲んだ すぐ後に飲むのがベスト寝ている間に、二日酔いに効く成分が作用し、翌朝 すっきりと目覚められる (21)
二日酔いのときは、水にハチミツを溶かして飲んだ方が良い 2016年5月11日 Leave a reply 芝大門いまづクリニック:今津嘉宏によると●二日酔いのときは、水にハチミツを溶かして飲んだ方が良い二日酔いで脱水症状を起こしている体には、コップ一杯の水にスプーン2杯程度の ハチミツを入れるのがオススメハチミツにはアルコールの分解を助ける果糖が大量に含まれているので肝臓の働きを助ける水だけを飲むよりも水分の吸収がしやすくなり、効率よく症状を和らげてくれる 東京銀座スキンケアクリニック:三浦麻由佳によると●花粉症対策にハチミツを食べると良いハチミツに含まれる少量の花粉が、免疫をつけることに役立つ国産で自分が済んでいるハチミツを食べていると花粉に対する免疫がつき、体を慣らすことができる研究結果も (17)