うどん」タグアーカイブ

きつねうどんは、狐の好物 油揚げがのっていることから命名されたが、

天かすしか入っていないうどんは、たぬきうどんと呼ばれている

●たぬきうどんの「たぬき」の由来は、天ぷらのたね抜き

江戸時代、天かすだけのうどんを

「たね抜きの天ぷらうどん」と呼ぶのが粋だった

それが次第に略されて「たぬき」と

呼ばれるようになったと言われている

 

その他にも、たぬきと天かすの色が似ているからなど諸説ある

(431)

スポンサード リンク
●味噌煮込みうどんが名古屋の名物になったのは、武田信玄と徳川家康のおかげ
 
徳川家康の地元 岡崎城近くの八丁村で作られていた八丁味噌を
家康はこよなく愛し、何にでも使って食べていた
 
武田信玄は、太い麺と野菜を煮込んだ山梨の名物ほうとうを陣中食としていた
 
信玄亡き後、武田家は滅び、その家臣たちは、
ほうとう作りの技と共に徳川家に仕えると
そのほうとうを家康が大好きな八丁味噌で
煮込んだことで味噌煮込みうどんが誕生した

(384)

●こんにゃくと一緒に 茹でうどんを茹でるとコシが強くなる
 
工学院大学:山田昌治 教授によると
うどんを茹でる時に、こんにゃくを一緒に入れると
こんにゃくから水酸化カルシウムが溶け出し、
うどんのグルテンの結びつきを強める
歯ごたえがあってコシの強いうどんになる
 
うどん1玉に対して、こんにゃく50g
水酸化カルシムがよく溶け出すように薄切りにして鍋に入れる
沸騰したらうどんを入れて茹でるだけ

(671)

工学院大学:山田昌治 教授によると
●ゆでうどんを電子レンジで加熱するとコシが出る
 
スーパーで売られている ゆでうどんは、
水分を多めに含んでいる多加水麺
 
袋から取り出しラップをしないで
レンジで5分ほど加熱し水分を飛ばす
1分 茹でればコシのあるうどんになる

(2374)

東洋水産 商品開発:岩野路夫によると
●赤いきつねのお揚げは、お湯で戻さず そのまま食べても美味しい
お湯に戻さなくても食べられる
ファンの間では、お酒のつまみとして食べる人もいるという
 
●赤いきつねには、4種類の味がある
 
北海道→濃口醤油+かつお節+利尻昆布
 
東日本→濃口醤油+かつお節+昆布
 
西日本→薄口醤油+かつお節+昆布+煮干し
 
関西→薄口醬油+かつお節+昆布+うるめいわし

(218)

スポンサード リンク