中国」タグアーカイブ

餃子の形といえば三日月形

 

●餃子の形が三日月形になったワケ

 

餃子の三日月形は、お金をイメージしたもの

馬の蹄に似ていることから、馬蹄銀と呼ばれたお金

中国の明、清時代に納税や大きな取引でのみ使われていた貨幣

 

馬蹄銀は中国人にとって富の象徴

馬蹄銀の形に似せた餃子を食べることで

お金に恵まれることを願ったと言われている

(358)

スポンサード リンク
日本の国鳥は、キジ
アメリカの国鳥は、ホクトウワシ
インドの国鳥は、インドクジャク
オーストラリアの国鳥は、エミューなど
世界中で多くの国が国鳥を定めている中、
中国では、未だに国鳥が決まっていない
●中国で未だ国鳥が決まっていないワケ
 
2004年に中国で国鳥を決めようという動きがあった
人気投票を行った結果、1位:タンチョウ、2位:トキだった
1位のタンチョウの学名は、ラテン語でGrus japonensis
日本の鶴という意味
2位のトキの学名も、ラテン語でNipponia Nippon
と日本の国名が入っている
 
そのため却下され、いまだに国鳥が決まっていない

(467)

●中国で大皿料理が出されるようになったワケ
1300年前の唐の時代、中国史唯一の女帝:武則天
女の皇帝を気に入らない家臣がいるはずと
武則天は、食事に毒を盛られることを恐れていた
それを未然に防ぐために御膳を使わずに大皿にして取り分けて食べることに
みな同じお皿の料理を食べるから毒を盛られることはない
 
●中国で大皿料理が出されるようになったは、毒殺防止のため
その後、大皿で食事をする文化は、一般家庭にも広まった
清の時代に、丸いテーブルが使われるようになった
 
●回転テーブルを初めて作ったのは、日本人
1929年(昭和4年)、日本橋にあった中華料理店 濱のやが初めて回転テーブルを作った
3年後の1932年、目黒雅叙園でも回転テーブルが作られた
 
●中華料理と中国料理の違い
中国料理は、中国での作り方を変えずに提供している
一方、中華料理はラーメンのように日本人がアレンジして提供している

(1797)

1、中国人は、特に好奇心旺盛で、
狭いところに入っていってしまう
 
2、中国は安全性よりデザイン重視で突貫工事も多く、
危険な場所にも隙間ができやすい
 
3、中国は娯楽番組が少なく救出劇は、国民人気
レスキュー隊などは独自のチャンネルを持ち、
救出映像を積極的に撮影し、配信してヒーロー扱いされている
 
拓殖大学客員教授:石平によると
「テレビ局が到着するまで救助しない事もある」

(360)

紀元前2000年頃に誕生した最古の王朝 夏王朝
その後を継いだ殷、周…
初期の王朝は黄河中流域の中原と呼ばれる平原に栄えた
しかし紀元前8世紀、春秋戦国時代に突入する
中原は複数の国に分かれ、その周辺にも複数の国が乱立した
周辺の国が力をつけると中原の国々が同盟を結ぶように
彼らは同盟の際、夏王朝以来の伝統の儀式で結束を固めていった
 
●牛耳る
生贄としてささげる牛の耳を切り取り、
そこから取った血を参加者全員が口につける
これが夏王朝の伝統の儀式
最も有力な国が主導したことから、
牛耳を執る→牛耳るという故事が生まれた
 
●中華の語源
周辺勢力の拡大と共に益々 夏王朝の権威に頼る平原の国々
やがて自分たち自身のことを夏と呼ぶようになっていく
自らを夏でする一方で周辺勢力を蛮、戎、狄、夷などと呼び、
文化の劣った野蛮な人々だとして排除しようとした
「夏」に中心を意味する「中」と一緒になり、「中夏」となる
さらに「夏」の字が当時発音と意味が近かった「華」に転じ、「中華」となった

(1340)

スポンサード リンク