」タグアーカイブ

卵を割ったとき、殻の破片が器に入ってしまうと
箸で取るのに苦労する
 
●卵を割って殻が入ったら 指を濡らすと取りやすい
 
東京理科大学:川村康文 教授によると
卵の殻が取り出しにくい理由は、卵白との間に生まれる表面張力
指についた水と卵の殻の間に
表面張力が作用して卵白が引く力より、
水が引く力の方が強いので卵の殻が指についてくる

(240)

スポンサード リンク
●卵が常温で販売されている理由
 
卵の殻には、無数の穴が開いている
卵を冷蔵して販売していると
店から家までの間の温度差で結露が発生し、
水分と一緒に表面の雑菌が水分と一緒に入りやすくなる
 
なので結露が発生しないように店では常温で売られている
 
同じ理由で卵の表面が汚れていても、水洗いしてはダメ

(185)

AGAスキンケアクリニック:西垣匠によると
ビタミン、ミネラル、食物繊維を多く含んでいる海藻類を
食べるだけでは髪の毛は生えてこない
 
●薄毛ケアのためには、ゆで卵を食べた方が良い
 
重要なのは、タンパク質とビオチン
卵には、髪の毛の主成分であるタンパク質と
髪の毛の成長を促すビオチンが多く含まれている
 
しかし生の白身と黄身を混ぜて食べるのは、髪の毛に良くない
髪の毛の成長を促すビオチンが含まれているのは、黄身だけ
一方、生の卵白にはビオチンの吸収を妨げる成分が含まれている
生の状態で混ぜ合わせて食べると髪の毛の成長を促すことができない
 
生の状態で混ぜずに火を通す目玉焼きやゆで卵は、
ビオチンの働きが妨げられない

(195)

●卵を水で洗って保存してはいけない
 
卵の周りには、クチクラと呼ばれる薄い膜があり
雑菌などから卵の中身を守っている
 
しかし卵を水で洗ってしまうと
クチクラも一緒に流れてしまい卵を守るものが無くなる
 
呼吸をするための小さな穴から
雑菌が侵入してしまう恐れがある
 
汚れが気になる場合は、キッチンペーパーなどで拭き取る

(159)

卵の黄身の色が濃い方が
栄養価が高いと思われがちだが、
●黄身の濃さと栄養価は関係ない
 
米中心のエサに唐辛子やパプリカなどの
赤い野菜を加えると黄身は赤くなる
黄身の色は、エサの色によるもので栄養価には関係ない
 
さらに殻が赤いと栄養価が高いと思われがちだが、これも間違い
殻の色は、鶏の種類によるもの
白い羽の鶏は、白い卵
褐色の羽根の鶏は、赤い卵を産むのが一般的
赤い卵の方が流通する量が少ないなどの
理由から値段が割高になることが多い

(155)

スポンサード リンク