新選組」タグアーカイブ

●新選組は女遊びより男色が流行っていた
近藤勇は、新選組 隊内の男色ブームに気づいていた
“最近 女遊びはまったく 新選組では男色の方が流行っています”と
近藤直筆の手紙に書かれている
 
●近藤勇が美人ではなく地味な松井つねを妻に選んだワケ
25歳で結婚した近藤は、結婚前 お見合いを繰り返していた
文献によると、近藤は、2人の美しい女性との結婚を断っている
3人目の女性が身分の高い御三卿 清水徳川家の家臣の娘だった
容姿は、美人とは程遠い地味な女性
その女性が、松井つねで、文献にも「醜」と書かれている
 
近藤勇が美人ではなく地味な松井つねを妻に選んだのは、
道場に来る弟子が稽古に集中できなくなるから
 
結婚後、つねを江戸に残し、京都で新選組を結成
新政府軍に敗れ、志半ばにして江戸に帰ることになる
その帰還する船の上で、敗戦の悔しさより、
つねと再会できる嬉しさを周囲に語っていたという
この時、銀の指輪をつねに渡したという説もある

(653)

スポンサード リンク
現代でも警察官を お巡りさんと呼ぶが、
●お巡りさんは、江戸の治安を守った新徴組が語源
 
お巡りさんは、御身廻りが転じた言葉
御身廻りとは、新徴組の見廻りのこと
 
江戸庶民は江戸の治安を守る新徴組を頼りにしていた
 
江戸で将軍上洛の警護を目的とした
浪士組結成募集が行われ、京都へ上洛した際に、
清河八郎より将軍上洛の警護でなく尊王攘夷の先鋒を唱える。
同意した者は清河八郎に率いられて江戸に戻るが、
同意できなかった近藤勇や芹沢鴨など24名は袂を分かち
壬生浪士組を経て新選組を旗揚げすることになる
清河が暗殺されると幕府は浪士組を新徴組として再組織し、
元治元年(1864年)に庄内藩酒井家の御預かりとなり、
江戸を見廻り、秩序を乱す者を取り締まった
 
当時謳われた江戸歌謡
“酒井なければお江戸は立たぬ お廻りさんには泣く子も黙る”
 
見廻りは、朝8時から夜12時に過ぎまで街道の入り口や盛り場を重点に廻っていた

(731)

スポンサード リンク