節句」タグアーカイブ

●こどもの日は、母に感謝する日
国民の祝日に関する法律 第二条によると
こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、
母に感謝する、と記されている
 
ちなみに5月第2日曜の母の日は、アメリカから入ってきた風習
 
●端午の節句とは?
昔の日本は、日付を干支で表していた
節句とは、季節の節目となる日
なので端午の節句とは、最初の午の季節の節目の日
奈良時代から続いている風習で、江戸時代は祝日をなっていた
5月5日は、季節の節目を祝う日なので今でも こどもの日を端午の節句とも言う
3月3日の雛祭りや7月7日の七夕も節句の一つ
 
●子供の日に鯉をあげるワケ
急流を登りきると龍になるという中国の伝説から鯉は出世の象徴
子供の成長と出世を願って鯉をあげる
 
鯉のぼりの上についている回転球と矢車
回転球は、神様を呼ぶ目印
矢車は、魔除け
鯉のぼりとは、神様に ここに男の子がいますとアピールするためのもの
 
5色の吹き流しは、陰陽五行説で万物を表している
 
江戸時代、武家の家では家紋入りののぼりをあげて子供を祝っていた
しかし町人には、それが許されなかったため、
代わりに鯉のぼりをあげたのが鯉のぼりのはじまり

(98)

スポンサード リンク
スポンサード リンク