」タグアーカイブ

警察犬とは、犯罪捜査などのために特別に訓練された犬
優れた嗅覚を利用し、人の捜索や麻薬の探知など警察をサポートしている
 
●警察犬のほとんどは、一般家庭のペット
警察犬は、直轄警察犬と嘱託警察犬の2つに分かれており
直轄警察犬は、各都道府県の警察が飼育管理している
嘱託警察犬は、一般家庭や民間施設で飼育管理されている
日本にいる1371匹中、直轄警察犬は157匹しかおらず、
残り1214匹は、嘱託警察犬
一般家庭で買われている犬でも、毎年 各都道府県の警察が
主催する警察犬審査会に合格すれば警察犬として認められる
そして事件が起きたら警察の要請を受けて出動する
出動すると警察から3000円~1万円程度振り込まれる

(185)

スポンサード リンク
●死に至る犬の歯周病をイチゴが救っている
 
犬の歯周病は、死に至るケースがある
そこで活躍するのが、インターフェロン
体内に入ってきたウイルスにくっつくことで
増加を防ぐタンパク質の一種:インターフェロンは、熱に弱い
そこでインターフェロンを摂取させるために
加熱せずに食べるイチゴを遺伝子組み換えし、
犬の歯肉炎治療薬に用いている
 
●明治時代、西洋人が連れていた犬をカメと呼んでいた
カメは、洋犬を指す
明治時代、西洋人が犬に「Come here」と呼んでいたため、
勘違いした日本人は、洋犬をカメと呼ぶようになった

(294)

ヘアカットがオシャレで特徴的なプードル
プードルカットは、オシャレが目的ではない
 
●プードルカットは、オシャレではなく狩りが目的
 
スタンダードプードルは、元々フランスで発達した
プードルのフランス名は、caniche(カニッシュ)
意味は、鴨を獲る犬
そうプードルは水辺で鴨を獲る猟犬だった
水辺で狩りがしやすいように毛を刈り込んだ
水の中に飛び込むので心臓の周りの毛は残した

(284)

スタディ・ドッグ・スクール:鹿野正顕によると
様々な研究の結果、
●犬は、人間を上下関係で見ていない
 
人によって犬が言うことを聞かないのは、
その人に対する期待感が低いと考えられる
普段から犬の欲求を満たしてくれるかどうかが、
言うことを聞くかどうかの違い
 
ただ世話をするのではなく
犬が飼い主の言うことを聞いてくれた時に
適切なタイミングで褒めたり、
犬が求める欲求を満たすことで
犬は飼い主の期待を持って言うことを聞くようになる
●犬はミミズの匂いが大好き
その原因は、まだ解明されていない

(550)

京都大学:藤田和生 教授によると
●犬は罪悪感を持っている
目の前にエサを置き、
飼い主が「待て」と言ってから一度いなくなる
きちんと待っていた場合は、誇らしげな表情
反対に飼い主がいなくなった後に食べてしまったときは、
罪悪感を感じているかのような表情をする
 
●犬も猫も色を認識している
人間が見ている色の青は同じように青に見えている
人間が見ている色の赤や緑は、
黄色から茶色くらいの色に見えていると考えられている

(193)

京都大学:藤田和生 教授によると
●犬は人間の感情を理解できる
 
2016年、ハンガリーの研究
犬に飼い主の声を録音したものを聞かせ、
脳がどのように働くかを検証
1つ目は感情を込めた言い方で「いい子だね」と褒め言葉を聞かせる
2つ目は無感情な言い方で「いい子だね」と同じ褒め言葉を聞かせた
 
すると感情を込めた褒め方の時、尻尾を振り
脳の喜びを表す部分が反応していた
 
一方、無感情な言い方の場合は、喜びを表す部分に反応はなかった

(246)

クローン作製に必要なのは、わずかな皮膚や体毛だけ
代理母の卵子からDNAを取り除いて、
代わりに再生したい犬の遺伝子を挿入する
 
韓国で始まったサービスで
死んだペットにもう一度会えると世界中で話題に
 
スアム生命工学研究院(Sooam Biotech Research Foundation
2006年の創設以来、800頭以上のクローンを作製
 
その値段は、1頭1000万円
体外受精の成功率は、約30%
お気に入りの犬が生まれるまで繰り返してくれる
優秀な警察犬や軍用犬を生み出すのに応用され始めている

(239)

東京大学:遠藤秀紀 教授によると
猫のヒゲの毛根には、知覚神経がまとわりついている
 
犬は、知覚神経とのつながりが緩く、
センサーとしての役割が弱い
 
猫のヒゲが知覚神経を介して
受け取っているのは、空間認識能力
自分の周りの空間が、
狭い広いなどの情報をヒゲで感じ取る
目より頼りになるのが、ヒゲの空間認識
 
ヒゲは口周りだけでなく目の上、頬、前足の肘など
全身のあらゆるところから生えている
その一連のヒゲを触毛という

(150)

スポンサード リンク