認知症」タグアーカイブ

●女性は男性よりも2.7倍もアルツハイマー病を発症しやすい
アルツハイマー病の患者の脳を調査したところ
女性ホルモン:エストロゲンが、普通の人よりも少なかったことが分かった
エストロゲンは、アルツハイマー病の原因物質から脳を守っている
女性の方がアルツハイマー病になりにくいと思われがちだが、
女性は、閉経後、エストロゲンの量が一気に減少、
男性よりも量が少なくなってしまう
 
軽度認知障害(MCI)と言われる認知症予備軍の段階で発見できれば
対応次第で発症を防げる可能性がある
 
●家庭でチェックできるスマヌ法
スマヌを背中に書き、何が書かれたかを当てるテスト
MCIの特徴として感覚の情報が脳に届きにくくなる
そのため似た文字も正しく判断できなくなる
6回行って半分以上間違えたらMCIが疑われるレベル
 
●卵を1日1個以上食べると認知症のリスクが低下する
認知症の原因の一つとして考えられているのが、
記憶と関係が深い神経伝達物質アセチルコリンの減少
卵には、アセチルコリンのもとコリンが豊富に含まれている
最新の研究によると、
1日1個 卵を食べたグループは、食べていないグループに比べ、
認知症発症リスクが22%も低下したことが分かった

(218)

スポンサード リンク
元タレント:高橋里華の義父の認知症が改善した方法が、
1日1500㎖の水を飲むというプログラム
それは40年にわたり認知症介護を研究している竹内孝仁教授が提唱する方法
 
高齢者の場合、体重の50%は水分が占めており、
水分が体を循環することで正常に活動できている
その水分が1%でも不足すると脳の働きが衰え、
頭がぼんやりするなどの意識障害が起きるほど体の水分量は重要
1~2%:疲労感 イライラ 頭がぼんやりする
3%:血液循環が悪化 脳梗塞のリスク
5%:体の自由がききにくい
7%:幻覚 幻聴 意識混濁が起こる
10%:死に至る
1日の排出量2500㎖に対し、食事に含む水分が1㎖程度であるため、
補わなければいけない水分量は、1500㎖
 
しかし一般的な高齢者の水分摂取量は、約600㎖
1日1500㎖をきっちり飲むことで認知症の症状を軽減させる

(117)

ピーナッツに多く含まれるレシチンは、体内で吸収され、
血液によって脳に運ばれると
記憶力を高めるアセチルコリンという物質に変わり、
脳の神経を刺激するため認知症予防に効果的と言われている
 
またバターに含まれるセリンは、アセチルコリンを活性化させる
さらに青のりに含まれる葉酸は、脳細胞の再生を促す効果がある
 
最近は、青のり入りのバターピーナッツが販売されている

(192)

内臓脂肪が基準値の100㎠を超えると、
1、2型糖尿病、高血圧、脂質異常症など生活習慣病を招く危険性がある
 
2、心筋梗塞、脳梗塞などの突然死につながるリスクが高くなる
 
3、ハーバード大学の研究によると、ガンの30%が内臓脂肪が原因
 
4、40歳から内臓脂肪が基準値以上だと認知症になる確率が3倍高まる
 
内臓脂肪が多い人が、水を飲まず脱水を起こすと
心筋梗塞や脳梗塞など血管の重篤な疾患を起こすリスクが高まる

(156)

抗加齢医学:白澤卓二によると
群馬県中之条町の高齢者に歩数計を5年以上つけて大規模な追跡調査を行った
すると1日の平均歩数と病気にかかる関係性が判明した
1万歩 歩いている人にメタボリック症候群は少なかった
 
内科・皮膚科:日比野佐和子によると
●1日1万歩 歩いている人は、認知症が予防できる
という研究報告がある
 
形成外科:桑原靖によると
足が強い人は、どれだけ歩いても怪我しないが、
足が弱い人は、ちょっとした運動で簡単に痛めてしまう
1日1万歩に駆られて運動したが、怪我をして運動できなくなる人も多い
 
●1日1万歩にとらわれる必要はなく、心拍数が上がる適切な運動をするとよい

(133)

京都大学:奥田昌子 医学博士によると
内臓脂肪の危険な目安は、、男性なら85㎝以上、女性なら90©以上
●外国人より日本人の方が、内臓脂肪がつきやすい
おへそ周りが同じ日本人と白人を比べると
日本人は内臓脂肪が多く、白人は皮下脂肪が多いことが分かった
 
脂肪細胞がエネルギーに変わるとき、
脂肪細胞の中から大量の脂肪酸が出て、
静脈に取り込まれて全身に流れていく
最初に流れ込むのが肝臓
肝臓は脂肪を分解するが、
大量に流れ込んでくると作業が追い付かなくなり、脂肪肝になってしまう
脂肪肝は、肝臓がんを誘発するため、
●内臓脂肪がついている人は、肝臓がんになるリスクが2倍もある
 
●世界の肝臓がんの3/4が、東アジア、中央アジア、東南アジアに集中している
日本人を含むアジア人が、内臓脂肪がつきやすいためと考えられている
 
ハーバード大学がん予防センターの調査によると
がんの原因は、食事や肥満が全体の30%で喫煙夜も多い
●40代の中年期に肥満の人は、認知症の発症率が3倍以上も高い
実際にアルツハイマー患者の60%が、内臓脂肪の面積が基準を超えている
 
●内臓脂肪が多い人は、便秘になる
内臓脂肪がつきすぎると腸が自由に動かず、
食べ物をスムーズに送り出せず便秘になる
また内臓脂肪が胃を圧迫して食べ物と胃酸が
食道に上がってしまう逆流性食道炎もよく見られる

(156)

●カマンベールチーズには認知症予防効果がある
2015年、カマンベールチーズが
アルツハイマー型認知症予防に効果があるという研究結果が発表された
人は年をとるとアミロイドβという老廃物が脳内に溜まっていく
それが沈着してしまうと脳の神経を司る神経細胞ニューロンの
情報伝達が正しく行われなくなり、
記憶や認知機能が維持できなくなってしまう
マウスを使った実験では、カマンベールチーズを摂取することで
認知症の原因物質のアミロイドβの沈着を抑える効果が認められた
 
●硬質チーズには虫歯予防の効果がある
WHO(世界保健機関)、硬質チーズには、
虫歯予防に効果が期待できると発表した
チーズに含まれるリン酸カルシウムには、
虫歯でできた歯の小さな穴を補修する作用があることが分かっている

(205)

認知症予防専門医:浦上克哉によると
●ローズマリーの香りは、認知症予防に効果的
認知症とは、脳の記憶を司る海馬に障害が起きている状態
海馬は匂いを感知する神経と密接に連携している
嗅覚を刺激することで海馬が活性化し認知症予防につながる
 
これまで様々な香りを試してきた
最も効果があったのが、ローズマリー
中でもローズマリーカンファーの香りが
認知症予防、そして改善につながった
●さらに昼と夜で別の香りを嗅ぐとより効果が高まる
昼はローズマリーカンファーの香り
夜は真正ラベンダーの香り
ティッシュや脱脂綿に数滴垂らして側に置くだけで良い
それぞれ1日2時間嗅ぐと効果的
 
最も効果的なのは、アロマの香りを部屋に拡散するディフューザーの使用

(249)

●男性よりも女性の方が認知症になりやすい
 
認知症になりやすいか左右する要因は、
テストステロンという男性ホルモンの量
 
テストステロンは脳の神経細胞の枝を増やし、
つながりを強くする
 
女性の方が、テストステロンの分泌が少なく、
男性の1/10~1/20程度しかない
 
●日本の認知症患者 男女比
男性:14万2千人 女性:39万2千人

(374)

スポンサード リンク