ポリフェノール」タグアーカイブ

白菜の茎によく見られる黒い斑点は、
虫食いの痕でも痛んだ痕でもない
●白菜の黒い斑点の正体は、ポリフェノール
ポリフェノールは、動脈硬化や肌の老化を防ぐ効果がある
もちろん黒い斑点がない白菜にもポリフェノールは入っている
黒い斑点は、栄養を摂りすぎたことで細胞が壊れて
ポリフェノールが空気に触れて酸化してしまった状態
 
●畑の端で育った白菜は栄養を摂りすぎて黒い斑点ができる
畑の隅は、トラクターで耕しづらく土が硬くなっている
柔らかい土の場合、肥料は雨で流れてしまい適度な栄養となるが、
硬い土の場合は、雨が降っても水捌けが悪く、なかなか水が下に流れていかない
したがって肥料が、長い間 白菜の近くにとどまり、多くの栄養を吸収する
 
●白菜の黒い斑点は、栄養をしっかり吸っている証拠

(163)

スポンサード リンク
●レンコンは花粉症の症状を抑える
 
花粉が体内に入るとIgEという抗体ができる
IgEが多いほど、鼻づまりなど花粉症の症状が多く出る
花粉症を予防するには、IgEができないようにすればいい
 
レンコンに多く含まれるポリフェノールには、
IgEを増やさないように抑制する働きがある
埼玉医科大学 和合治久 教授の研究で
花粉症患者にレンコンを摂取してもらうと
9週間でIgEの量が減少したことが分かった
 
さらに花粉症患者623人にレンコンと
乳酸菌を合わせて摂取してもらうと
2週間後には、70%の人が効果があると答えている
 
他にもレンコンに含まれるムチンは、
粘膜のバリア機能が高まり、花粉の侵入を防ぐ効果もある

(150)

東北大学大学院:都築毅 准教授によると
●緑茶一杯分の生理活性効果は、赤ワイン2ℓ分のポリフェノールに匹敵する
赤ワインのポリフェノールであるレスベラトロールに
遜色ない効果を持つのが、緑茶のポリフェノールであるカテキン
カテキンは、がん予防、内臓脂肪の現象、
抗菌作用など多くの生理活性が知られる
緑茶に含まれるカテキンの量は、同量の赤ワインのカテキンと
近い効果の持つポリフェノールで比べた場合、約100倍もある
 
赤ワインではポリフェノールの効果を得ようとした場合、
2ℓ飲む必要があると言われている
緑茶なら毎食後の一杯で十分カテキンの効果が得られる
 
ヨーグルトの生理活性物質は、乳酸菌で腸の働きを整えてくれる
日本だと味噌や醤油、漬物などの発酵食品が同等に近い効果を示す
ヨーグルトが動物性の乳酸菌であるのに対し、
味噌や醤油、漬物の乳酸菌は、植物性
より腸に届きやすいと言われている
他にも、血液をサラサラにする納豆菌
酢に含まれる酢酸菌には、ストレス緩和効果
味噌に含まれる麹菌には、高血圧予防効果もある
 
和食を食べていれば海外の真似は必要ない

(182)

●アボカドを摂ると動脈硬化のリスクが減少する
 
2014年、ペンシルベニア州立大学の研究
アボカドを1日1個食べた場合、食べなかった場合よりも
動脈硬化のリスクが減少することが分かった
アボカドに含まれるオレイン酸が、
中性脂肪や悪玉コレステロールを減らすため
 
●アボカドの種を捨てるのはもったいない
そんな栄養価が高いアボカドだが、
タネにも多くの栄養が含まれている
抗酸化力のあるポリフェノールが豊富に含まれている
アボカドの種を電子レンジで15秒温めることで切りやすくなる
薄くスライス、苦味があるので1、2分炒る
スープに散らして食べたり、スムージーにしても良い
 
管理栄養士:赤石定典によると
●アボカドを加熱すると栄養素が半分も失われる
アボカドは過熱すると、ビタミンB群、ビタミンC、
カリウムなどの栄養素が半分も失われる
果物の一種であるアボカドには、
ビタミンやカリウムなど水溶性の栄養素が多い
加熱すると水分と一緒に栄養素も流れだしてしまう

(187)

カカオ豆にたくさん含まれるカカオポリフェノールには、
動脈硬化を防ぐ、脳を活性化、がん予防、認知症予防、
老化予防など様々な美容健康効果が研究によって認められている
そのためカカオ70%、80%、99%とカカオ豆が
たくさん入っていることを強調した
高カカオチョコレートが発売されている
 
●カカオ70%の高カカオチョコレートでも商品によって健康効果に差がある
 
チョコレートの主な原料は、
カカオマス、カカオマスから取り出したカカオバター、砂糖
カカオマスの中にカカオポリフェノールが入っている
ほぼ脂肪のカカオバターには、ポリフェノールが含まれていない
しかしカカオ○○%は、カカオマスとカカオバターの合計
同じ70%でもカカオマスが少ないチョコレートもあるので、
商品によってポリフェノール量に差が生まれる

(177)

東京女子医科大学:清水俊彦によると
頭痛には、片頭痛と緊張型頭痛の2種類が存在する
 
●コーヒーを飲むと片頭痛の痛みを和らげる
カフェインには利尿作用があり、水分を排泄する
片頭痛のむくんだ血管の水分を出すことによって血管を縮める
それによって頭痛を楽にする
コーヒーでなくても緑茶でも紅茶でもOK
しかしカフェインを摂り過ぎると依存症になり頭痛が酷くなるケースも
 
●オススメは、微糖のコーヒー
血糖値が下がると脳の血管が膨らむという性質がある
血糖値を上げると脳の血管が縮み、片頭痛が楽になる
少し頭が痛くなったら、飴玉を舐めると良い
 
●朝スイカもオススメ
スイカには、ストレリンという成分が含まれている
ストレリンには利尿作用があり、
ダメージを受けた脳から出る老廃物を除去する作用がある
 
●赤ワインを飲むと片頭痛になりやすい
血管拡張型物質のポリフェノールが含まれている
安いワインほど保存料がたくさん入っており、
それがさらに血管を拡張させてしまう
 
早稲田大学:枝川義邦 教授によると
●昼にコーヒーを飲むと睡眠が改善する
コーヒーは、一般的にカフェインのイメージが強いが、
実はカフェインよりも多く入っているのが、ポリフェノール
最新の研究でポリフェノールが寝つきを良くする効果があることが分かった

(234)

内科医:田中俊一によると
●イチゴに何もつけずに食べていると病気や老化を予防する栄養素を吸収できない
イチゴに含まれるケルセチン、その他のポリフェノールには、
病気や老化など色々な予防効果が期待できる
●ポリフェノールは、油に溶ける性質がある
農業・食品産業技術総合研究機構によると
ラットを使用した研究では、ポリフェノールは、
脂質と一緒に摂取することで
吸収率が2~3倍になったことが分かった
なのでイチゴをそのまま食べるよりも
練乳や牛乳と一緒に食べる方が、栄養素の吸収率が2~3倍 向上する

(373)

スポンサード リンク