2013年のある日、亀田製菓に一本の電話が「柿の種に対してピーナッツは、もっと少ない方が美味しいと思うんです。8:2にしてほしい」と。
このクレームをきっかけに、柿の種とピーナッツの比率を問う国民投票を行った
約10万人が参加した投票の結果は、
1位:柿の種7:ピーナッツ3 28.5%
2位:柿の種5:ピーナッツ5 23.9%
半数以上が、この2つに比率に集中した
最も多くの人が納得できるように2つの比率の間をとり、
柿の種6:ピーナッツ4に決まった
ちなみにクレームの主は、芸能人のYOU
本人いわく「近くのコンビニにフレッシュ6パックがパタッと置かれなくなり、大丈夫ですか?」とコールセンターに問い合わせをした
その勢いのまま、比率に関して8:2を主張していたところ、
「じゃあ聞いてみましょう」と国民投票が決まったという

(272)

スポンサード リンク
口の中の体温で溶ける生チョコは、日本生まれ
1986年、茅ヶ崎Bunzooオーナーシェフ小林正和さんが考案
 
小林さんの生チョコを全国のスイーツ店が研究し、次々に商品化した
しかしブームに便乗して生チョコと称した粗悪品が激増し、
「生チョコが硬い!」とクレームが多発
 
危機感を抱いたチョコレート業界が作ったのが、生チョコの定義
1、チョコレートの記事が全重量の60%以上
2、クリームが全重量の10%以上
3、水分量が全重量の10%以上など
これで日本中で美味しい生チョコが食べられるようになった

(233)

渋沢栄一は、現在のみずほ銀行である第一国立銀行をはじめ、
りそな銀行、東京ガス、キリンビール、日本郵船、帝国ホテル、
東京急行電鉄、王子ホールディングスなど生涯約500の企業設立に貢献
日本資本主義の父と言われている
 
●論語と算盤
古代中国に起こった孔子の思想に基づく儒教は、
神への信仰ではなく人としてのあり方を唱えた
孔子と彼の高弟の言行を孔子の死後、弟子達が記録した書物が論語
渋沢は、算盤を持ちながらも片方の手には論語を持ち、
人の道を外れないようにビジネスを行うことを説いた
 
●年老いても精力旺盛
明治41年(1908年)、渋沢は、自宅近くに愛人を囲い、
68歳にして愛人との間に子供が産まれた
「いやぁ、お恥ずかしい。若気の至りで、つい…」と言葉を残している
 
●愛人宅で居留守
明治31年(1898年)、現サッポロビールの札幌麦酒株式会社の
専務取締役:植村澄三郎は、社内のトラブルに直面していた
取締役会長である渋沢にどうしても連絡をとる必要があり、
渋沢を探したのだが、居所がつかめない
そこで植村が勘を働かせ向かったのが、日本橋にある渋沢の愛人宅
「会社が大変なんです!渋沢会長は来ていませんか?」
すると奥から渋沢本人としか思えない声が聞こえてきた
「かようなところに渋沢のおるべき道理はありません。御用がおありなら明朝 宅の方をおたずねください、と申し上げなさい」
 
●静岡茶の発展
渋沢は、元々江戸幕府に仕えていた幕臣
1867年、大政奉還後、15代将軍 徳川慶喜は、駿府(静岡)に蟄居した
付き従った幕臣たちは、勝海舟の勧めで牧之原台地の辺りでお茶作りを始めた
1869年、渋沢は、茶農家に資金援助する銀行と商社の機能を併せ持った静岡商法会所を設立
資金繰りが苦しかった茶農家に貸し付けを行い、静岡茶発展の礎を築いた

(395)

武田薬品や第一三共をはじめ、日本橋周辺には、製薬会社が密集している
 
●東京 日本橋に製薬会社が密集しているワケ
 
1603年、徳川家康が日本橋 浜町近辺の埋め立て工事を始めた
工事は過酷を極め、重労働が原因で労働者が栄養失調になり、
それがもとで目を悪くする患者が増えた
薬の商人:益田友嘉が、目の病気に効く益田五霊膏を作ったところ、
たちまち大評判となり、売れに売れた
 
益田友嘉が居住を構えたのが日本橋本町だったため、多くの薬商人が集まってきた
明治に入っても薬問屋として賑わい、薬種問屋は結束して組合を作った

(237)

●太りやすい体質かどうかは、クラッカーを食べれば分かる
 
神奈川県立 保健福祉大学 中島啓 医学博士によると
太りにくい人は、クラッカーを食べて30秒の間に甘く感じるが、
太りやすい人は、クラッカーを食べて甘く感じるまで30秒以上かかることが分かった
 
これは唾液に含まれるアミラーゼの量が関係している
太りやすい人は、アミラーゼの量が少ない
アミラーゼとは、炭水化物のデンプンを糖に分解する酵素
この量が多いと糖に分解するのが早いため、甘みも早く感じる
しかしアミラーゼの量が少ないと甘みを感じるのに30秒以上かかってしまう
 
アミラーゼの量が少ない人は、すい臓が大量のインスリンを出しため肥満になりやすい

(356)

イギリスは、AI先進国
医療診断テストでAIが、人間の医師に圧勝
警察がAIを使って犯罪を犯す可能性のある人に危険スコアを付けるシステムをテスト運用
 
それこそが犯罪予測逮捕
AIの判断で犯罪を犯す可能性のある人間を特定
人間選別が本格的に始まる
朝起きて家を出ると捕まる
 
犯罪を犯す指標を危険スコアという
イギリス警察の個人情報データベースから収集した情報を基に
400もの要素から算出された将来その人物が犯罪を犯す可能性を数値化したモノ
AIは、その数値によって犯罪者予備軍をマーキングする
他人の誹謗中傷をしたら最期、たった一回の過ちが、
デジタルタトゥーとしてクラウド上に残され、過去の情報が消せなくなる

(539)

●気象予報士は江戸時代にも存在していた
未来の天気を予報することは、
古代から朝廷に専門の役職がおかれるなど
権力者が担う重要な役割であると考えられていた
江戸時代には、日和見、日知りという気象予報士のような仕事が、
民間で確立し、人々に大きな影響力を持っていた
 
漁村では明日の天気が分からないと漁ができない
天気を知る人は、村の人の運命を握っていた
 
●200年前、雨女は、妖怪だった
雨の日に現れる堕落した神様の姿だという説もある

(403)

●ニンニクが、がん予防に効果的な食品であることが分かった
アメリカの国立がん研究所が、
がん予防に効果的な食品を調査したところ、
ニンニクに含まれるジアリルトリスフィドなどの成分が、
がん細胞の増殖を抑えてくれることが分かった
さらに発がん性物質を体内から排除する酵素の働きを活性化する効果も期待できる
 
食べる量は、1日ひとかけらが目安
 
有効な成分は、ニオイに含まれているので、無臭ニンニクは効果がない
 
●がん予防のため食材のカビに気をつける
特に輸入されたピーナツやトウモロコシに入ることが多いアフラトキシンは、とても発がん性が強い

(272)

●ガリガリ君ソーダ味の青色は、スピルリナから抽出している
スピルリナとは、タンパク質、ビタミン、ミネラルなど
栄養成分が豊富で健康食品として注目されている藻の一種
 
またクチナシや紅花などの天然素材も使用し、
人工着色料を一切使用していない
 
●ガリガリ君の製造工程
マイナス32℃の型の中で外側だけ凍らせる
その後、凍っていない中のシロップだけを吸い出し、
そこへシャリシャリのかき氷を注入、
棒を差し込んで冷やしている

(172)

●埼玉県本庄市のみで食べられているナピラとは?
 
 
ナピラとは、納豆ピザライスの略
 
作り方はシンプル
ご飯の上に醤油をかけた納豆をのせ、
ベーコンや野菜の具材をトッピングし、ピザソースをかけ、
チーズをのせてピザ風に焼き上げたら完成
 
誕生したのは、40年前
本庄市内の喫茶店で、余った納豆を使って生み出された
余り物で簡単に調理できることが評判を呼び、本庄市内の家庭に広まった
 
ナピラを食べられる店は、本庄市内に30店舗以上

(645)

スポンサード リンク