」タグアーカイブ

2004年、アフリカ ケニアで不可解な事件が起きた
農村地帯に住む人々が突然 体の不調を訴え、次々と病院に搬送された
その数、317人
その全員が、目が黄色く変色、お腹に大量の水が溜まっていた
1カ月もたたないうちに1人が死亡
その後も次々と死亡者は増え、半年間で125人が亡くなった
 
解剖を行った結果、肝臓がカチカチに硬くなり、
ほとんど機能していなかったことが判明
 
原因は、殺人カビであることが後に分かる
彼らの主食としていたトウモロコシの粉にカビが付着していた
 
国立医薬品食品衛生研究所 吉成知也 博士によると
殺人カビは、アスペルギルス・フラバス
主に亜熱帯 熱帯地域の土の中で発生する
このカビが作る毒は非常に強く、
体内に入ると肝臓をピンポイントで攻撃し、
肝細胞を死滅させる特性を持つ
 
トウモロコシに付着し、水などで洗い流しても
カビは落ちるが、毒だけが残る
さらに毒は、100度で加熱しても分解せず、
200℃以上で加熱しないと毒は分解しない
 
アスペルギルス・フラバスは、トウモロコシ以外でも
ナッツ類、ドライフルーツ、胡椒などの香辛料、
米などの穀類にも発生することがある
 
日本で生産されている農作物には、汚染が確認されていない
しかし輸入品が汚染されていないとは言い切れない

(878)

スポンサード リンク
一匹のフグで刺身、唐揚げ、鍋、様々な料理を生み出す
フグの毒性は、青酸カリの約1000倍
フグの毒で食中毒を起こしたのは、10年間で350人以上
 
●フグをさばいた後の猛毒は、鍵付きのゴミ箱に捨てられる
 
猛毒がある部位は、主に内蔵
種類によっては、目、皮、エラ、血液にも毒がある
中でも強い毒があるのは、肝臓と卵巣
 
さばいた後、毒が含まれる部位は、
各都道府県の条例に基づいて
鍵付きのゴミ箱に捨てなければいけない
 
鍵の開閉が許されるのは、フグの調理師免許を持った人だけ
 
部位は東京都の場合、毒物償却専門の施設で処理される
焼却し灰にした後、さらに苛性ソーダで毒を中和させる
最後は地中に埋めて処分している

(1521)

スローロリスは、リスではなく猿の仲間
 
スローという名前のが示す通り、動きは超のんびり
強靭な脚の力を使い、足だけでぶら下がることもできる
 
そんなスローロリスの最大の敵は、蛇
 
スローロリスのメスは、敵から赤ちゃんを守るために
毒性の分泌液を赤ちゃんに塗る
 
スローロリスは毒を持つ霊長類
ワキの周辺から出る毒性の分泌液と
唾液を混ぜることで強い毒を作りだす
メスは赤ちゃんの毛づくろいのときに、この毒で全身を覆う
 
スローロリスの毒には独特な匂いを発する
敵はその匂いで毒が塗られていることを察知し、
赤ちゃんは襲われなくなる
 
オランウータンのオス同士は、ケンカの強さで序列を決める
●オランウータンは強いオスほど顔が大きくなる
顔の大きさが変わる理由は、男性ホルモン
ケンカに勝つと男性ホルモンが分泌され、
フランジと呼ばれる顔の周りのヒダがどんどん大きくなる

(443)

ピーマンが苦手な子供は、今も昔も多い
その理由は、
 
東京農業大学:古庄律 教授によると
●実は ピーマンには毒が入っている
 
ピーマンには、苦味などを出す
アルカロイドという成分が含まれている
 
子供がピーマンを嫌う理由は、このアルカロイドが原因
アルカロイドは、寄ってきた虫を撃退するための毒
 
成長途中の子供がピーマンを口にすると
動物的本能で苦味を毒と判断し体が拒絶反応を起こす
ピーマンに含まれているアルカロイドは、
体の中で分解することができるので人体には無害

(8052)

スポンサード リンク