●塩少々と塩ひとつまみの違い
 
塩少々は、親指と人差し指で軽くつまむ
 
塩ひとつまみは、親指、人差し指、
中指を軽く合わせて塩をつまむ
 
昔は量る道具がなかったので、
お婆ちゃんが考えて工夫したのが、
指を使って均一になるように量ることにつながった
 
今でも調理専門学校などで教科書の中に記載されている
 
塩少々は、0.3~0.5g
塩ひとつまみは、0.8~1.0g

(204)

スポンサード リンク
イギリスで生まれたピーター・ラビット
シリーズの発行部数は、全世界で2億5000万部を突破
初の日本語版は、明治時代の農業雑誌に掲載された
そんなピーター・ラビットのお話は、
冒頭からかなり衝撃的
 
●ピーター・ラビットの父は畑で捕まってミートパイにされていた
 
絵本の冒頭でお母さんが語っている
“お前たち 野原加森の道で遊ぶんだよ!マグレガーさんの畑にだけは行かないで。お父さんはあそこで捕まって肉のパイにされてしまったんだから”

(450)

デンマークも郊外では飲酒運転が普通で
2007年時点、人口10万人当たりの飲酒運転の事故件数が、
日本5.8人に対し、デンマークは50.9人、
約10倍と深刻な問題となっていた
 
そこで2014年に悪質な飲酒運転者の車を
その場で没収すると法律を改正した
 
飲酒運転撲滅のシンボル的法律になった
 
没収された車は、オークションにかけられ、
売り上げは国の財政に充てられる
 
デンマークでは法改正前と比べて、
飲酒運転による死者は55%、重傷者は43%も減少した

(220)

●ドラマや映画などの友情出演と特別出演の違い
フジテレビ:栗原美和子によると
友情出演には、リアルな友情出演と
大人の事情の友情出演の2パターンが存在する
中でも大人の事情の友情出演が多い
ご満足いくギャランティがお支払いできないけど出てほしい
そんな場合に、友情出演を付けることが多い
 
特別出演は、ものすごく格上の役者に対し、
ちょっとの出番の役だが、ものすごく大事な役なので出てほしい
そんな場合に、特別出演を付ける
特別出演>友情出演という順列
 
●テレビドラマ友情出演 日本一の俳優は、京本政樹
1位:京本政樹
2位:宅麻伸
3位:船越英一郎

(377)

年をとってもまつ毛が白髪の人は、あまり見かけない
 
●まつ毛が白髪になりにくいワケ
 
よこはま土田メディカルクリニック:土田隆によると
目元は、まばたきなどで常に動いている
なので血流が良く、栄養が豊富なので
老化しにくく白髪になりにくい
 
ちなみにまつ毛の色は、
髪の毛の色と必ずしも同一とはいえず、
髪の毛よりもやや明るめの色になる傾向がみられる

(198)

ダイエットコーチ:EICOの経験によると
●偽物の友人は、痩せるのを邪魔する
 
見るからにダイエットの結果が表れ始めると、
「もう痩せなくていいんじゃない?」
とか「もう十分きれいだよ」
 
場合によっては
「太っていた時の方が絶対キレイだった」
と邪魔する友人が現れ、
邪魔する友人と応援する友人と2つに分かれた

(133)

ダイエットコーチ:EICOによると
靴のかかとを見れば、痩せやすい人か?
痩せにくい人か?が分かる
靴は、その人の歩き方を表す
 
●靴のかかとの外側が削れている人は、下半身が太っている可能性が高い
 
靴のかかとの外側が削れている人は、
外側にかかる足を広げた歩き方になっており、
太ももの外側の筋肉だけを使うため
太ももがパンパンになりやすい
 
お腹の筋肉を使わないので、
お腹に肉がつきやすく太りやすい体になってしまいがち
 
●改善方法
足を縦に並べ、後ろ足だけで体を支える
交互で30秒ずつ続けると、1週間程度で効果がでる

(194)

離婚弁護士:田村勇人によると
●浮気しやすい人は、メールの返信が早い
 
メールの返信を早くこまめにする人は、サービス精神が旺盛
メールの返信が早い男性は、
・サービス精神が強くマメでモテる
・誘われても断れないタイプも多い
 
●急に旦那が女性ウケの良いLINEスタンプを使い始めたら浮気の可能性がある
LINEスタンプは、衣服と一緒
自分が女性から人気のある姿でありたい
その意識がスタンプに出る

(423)

離婚弁護士:田村勇人によると
●結婚をせがんだ人は、3年以内に離婚しやすい
 
結婚をせがまれた方が、離婚しやすいと思うかもしれないが、
結婚をせがんだ方から離婚したいという相談が非常に多い
 
結婚をせがむ人は、結婚がゴールになっている
せがまれたのに結婚してあげる優しい人は、
結婚がスタートと考えている
 
せがんだ人はゴール、せがまれた人はスタート、お互い行き違う
そのため結婚の準備中に合わないと思っても結婚し、
すぐに離婚する人が増えている
 
特に結婚への憧れが強い30歳前後+40歳またぎの女性に多い
 
中野信子によると
結婚した夫婦の1/3が離婚するのは、飽きが一つの原因
少なくても夫婦の飽きは、4年ほどで起こるというデータがある

(447)

地主神社:中川勇 権宮司によると
●七夕の短冊は、願い事の内容によって使う色が決まっている
 
短冊の色は、白、赤、黄、青、紫の5色
童謡「たなばたさま」にも“五色の短冊…”と歌われている
 
短冊の色は、中国の古い思想である五行説に基づいている
五行説にある色に儒教の孔子が、
仁、義、礼、智、信という人間に必要な道徳を当てはめた
 
青い短冊(仁)→恋愛 結婚や恋人がほしい
白い短冊(義)→目標 ダイエットや免許取得など
赤い短冊(礼)→人間関係 家内安全や友人と仲良くしたい
紫の短冊(智)→勉強 学力アップや受験合格
黄色い短冊(信)→仕事 出世や営業成績を上げたい

(196)

スポンサード リンク