国の借金も多く、財政が厳しいイタリア
その主な原因が、脱税
 
観光客や移住者にも課せられる脱税防止のルールがある
それはレシートを捨てないこと
 
脱税方法のひとつが、売り上げのごまかし
レジを通さず、売り上げをそのまま懐に入れて、
脱税する店が多いため、レシートの発行、
そして買い物客には所持を義務付けている
 
買い物してレシートを捨て、もし警察に職務質問されたら
脱税を助けたことで罰金を科されることもある

(960)

スポンサード リンク
●観光客でも罰則の対象となるシンガポールの厳しい法律
 
・チューインガム禁止
まずはチューインガムのポイ捨てが禁止となった
すると壁や地下鉄のドアなど
様々な場所に貼りつけるようになったので
ガムの販売、製造、輸入を一切禁止した
許可を得た薬局だけが、登録済みの人だけに
医療用ガムの販売が認められているだけ
旅行者も国内に持ち込むだけで、約750万円の罰金
 
・トイレの水を流さなかったら罰金
1回目は約7万5000円、3回目以降は約38万円
 
・公共物に落書きをしたらムチ打ちの刑
3~8回、及び 3年以下の禁固など
 
・バケツに水を溜めて放置したら蚊が発生するため罰金
1回目は約75万円

(372)

●昔 郵便配達員は拳銃を持っていた
 
郵便配達員は拳銃の所持が許されていた
郵便制度が始まった明治の初め、
金目の物を目当てに強盗が郵便配達員を襲う事件が多発
さらに山間部への配達中には熊などが出没
 
それらから身を守るため、
郵便配達員は拳銃の所持が許されるようになった
 
ちなみに警察官が拳銃の所持を
正式に許可されたのは、大正時代になってから
 
警察官が刀を持つことしか許されていなかった時代に
郵便配達員は拳銃を持っていた

(621)

●色白の方がシワができやすい
 
シワができる主な原因は、紫外線
その紫外線から肌を守るのがメラニン
 
色黒の人は、メラニンが多いためシワができにくく
色白の人は、メラニンが少ないのでシワができやすい
 
老化によるシワよりも
紫外線によってできるシワの方が多いという報告もされている

(342)

●二日酔いになってから しじみのみそ汁を飲んでも効果が期待できない
 
管理栄養士:伊達友美によると
大事なのは、飲むタイミング
 
アルコールの蓄積を防ぐコリンが味噌に含まれ、
肝臓の働きを助けるオルニチンがしじみに含まれ、
二日酔いに効く
しかしコリンやオルニチンは、時間をかけて効果が出てくる
 
●お酒を飲んだ すぐ後に飲むのがベスト
寝ている間に、二日酔いに効く成分が作用し、
翌朝 すっきりと目覚められる

(176)

1959年、日本初のラーメンスナック菓子として
発売されたベビースターラーメン
 
おやつカンパニー:坂本茂樹によると
●ベビースターラーメンの原材料の麺は、ほぼ そうめん
 
一般的なラーメンの麺には、コシを出すために かん水を入れている
ベビースターラーメンには、かん水を入れる必要がない
成分的には、ラーメンより そうめんに近い
 
おやつカンパニーの前身の松田産業有限会社は、
インスタントラーメンを製造していた
当時の社長が、麺を製造する過程で出た麺のかけらを
捨ててしまうのは勿体ないと味付けして、おやつとして従業員に配った

(1294)

ヤクルト:松山英輝によると
●日本で一日900本売り上げるヤクルト製品の内、500万本はヤクルトレディが手売りしている
現在 国内のはヤクルトレディが37000人おり、
1人当たり1日 平均約140本売り上げている
海外でも約45000人のヤクルトレディが活躍している
 
ヤクルトは、腸内の悪い菌を減らす乳酸菌が多く摂れる飲み物
●ヤクルトの主な原料は、脱脂粉乳
牛乳から脂肪分を抜いて粉状にした脱脂粉乳が、主な原料
ヤクルトの乳製品は、ほぼ全てに脱脂粉乳が使用されている
脂肪分がほとんどないので、飲み口がスッキリする
 
●ヤクルトのクリーム色は、自然の色で着色していない
脱脂粉乳を水に溶かし、加熱殺菌する過程で、
熱が糖に反応して白からクリーム色に変化する
 
●ヤクルトに使用されている乳酸菌は、乳酸菌シロタ株
乳酸菌シロタ株は胃液などに負けず腸まで届く乳酸菌
 
●ヤクルト本社にある喫茶店で販売されている「ヤクマン」
タフマンとヤクルトを割った飲み物

(259)

●キユーピーマヨネーズは、出来たてよりも熟成させると美味しさが増す
 
時間の経過とともに味が全体に馴染み、
旨味成分のアミノ酸が増える
 
常温で保存させた場合、出荷時と比べて
半年後の方が1.5%も旨味成分が増加する
製造後すぐに出荷される
旨味成分が急激に増えるのは、約2、3週間後になる
旨味成分が増えても酸化も進むので少しずつ風味が変化していく
 
●キユーピーマヨネーズの「ユ」は大文字
正式な社名は、キユーピー株式会社
大文字の方がデザイン的にバランスが良いと創業者がこだわった
ただキューピーと読む

(281)

ロッテ:村尾氏によると
●コアラのマーチが、コアラになったワケ
 
コアラのマーチの発売は、1984年
コアラが日本に初めて来たのも1984年
 
当時、10年前にパンダが日本に来て
大人気になっていたので、
コアラも来るかもと それに乗っかったという
 
●コアラの絵柄はカラメルで描かれている

(410)

2016年5月、Siriが新たな進化を遂げ、
次世代音声認識AI:ViVが発表された
ViVがSiriと決定的に違うのは、実行までしてくれるところ
いずれバーチャルリアリティの発達により出来上がるもう一つの次元
ViVは、そんな別次元の存在をつなぐ存在になると言われている
ViVはバーチャルとバーチャルをつなぐIRIS(アイリス)
ギリシャ神話に登場する虹の女神イリスを指している
ギリシャ神話でイリスは神と人間のかけ橋となる存在
 
問いかけと実行を繰り返し、ViVは
次第に持ち主の行動を予測して動くようになっていく
そこで発生するのが、予測逮捕
いずれ人工知能が人々の生活やSNSでの発言を監視し、
思想や行動パターンを管理するようになる
そしてそのデータから危険人物を特定し、逮捕
人工知能による人間選別が始まる
 
やがて人間が人工知能によって裁かれる時代がやって来る
そしてやって来るのは、悪のいない世界という建前で造られる管理社会
人間は体にマイクロチップを埋め込まれ、
IDで管理されランク付けされるようになる
いずれマイクロチップは人工知能を搭載し、
人間の脳内へと入っていくことになる

(1946)

スポンサード リンク