東邦大学医療センター大森病院:瓜田純久によると
トイレに籠るのは、3分まで
 
便秘の際、トイレに長く座っていると
便通がますます悪くなるだけでなく、命に危険に晒されることも
排尿、排便で気張ると血圧が上がり、脳卒中のリスクが高くなる
3分で出なかったら、一度撤退して、
ゴロゴロ寝返りをうつような運動をすると良い
 
寝返りをうつと腸の中のガスや便が動く
中に溜まったガスや便が移動することでつまりが解消される

(254)

スポンサード リンク
井上眼科病院:井上賢治によると
●サングラスには寿命がある
 
紫外線をカットするサングラスには、2種類ある
紫外線を吸収する素材をレンズに練り込んだサングラス
そしてレンズの表面をコーティングしたサングラス
 
コーティングされただけのサングラスには、寿命がある
その寿命は、約5年
摩擦や日にさらされることで劣化が進み、
紫外線を十分に防ぐことができなくなる
 
劣化したサングラスは、単なる色のついたメガネ
色の濃いサングラスであればあるほど、
光を多く取り入れようと瞳孔が開き、目の中に紫外線がたくさん侵入する
白内障などを引き起こす可能性がある
コーティングされたサングラスは、5年を目途に買い替えた方が良い

(2909)

東京女子医科大学:清水俊彦によると
頭痛には、片頭痛と緊張型頭痛の2種類が存在する
 
●コーヒーを飲むと片頭痛の痛みを和らげる
カフェインには利尿作用があり、水分を排泄する
片頭痛のむくんだ血管の水分を出すことによって血管を縮める
それによって頭痛を楽にする
コーヒーでなくても緑茶でも紅茶でもOK
しかしカフェインを摂り過ぎると依存症になり頭痛が酷くなるケースも
 
●オススメは、微糖のコーヒー
血糖値が下がると脳の血管が膨らむという性質がある
血糖値を上げると脳の血管が縮み、片頭痛が楽になる
少し頭が痛くなったら、飴玉を舐めると良い
 
●朝スイカもオススメ
スイカには、ストレリンという成分が含まれている
ストレリンには利尿作用があり、
ダメージを受けた脳から出る老廃物を除去する作用がある
 
●赤ワインを飲むと片頭痛になりやすい
血管拡張型物質のポリフェノールが含まれている
安いワインほど保存料がたくさん入っており、
それがさらに血管を拡張させてしまう
 
早稲田大学:枝川義邦 教授によると
●昼にコーヒーを飲むと睡眠が改善する
コーヒーは、一般的にカフェインのイメージが強いが、
実はカフェインよりも多く入っているのが、ポリフェノール
最新の研究でポリフェノールが寝つきを良くする効果があることが分かった

(246)

内科医:大森真帆によると
●乳製品を食べると太りやすいという考えは、最近 世界中で否定されている
 
乳製品は食べても太りやすいどころか、
太りにくくなるのでは調査結果が世界中で出ている
 
アメリカのハーバード大学の研究チームが、
2016年、栄養学の専門誌で発表
 
1万8000人の女性を18年間 追跡調査
結果、乳製品を摂らない女性は、
乳製品を摂る女性に比べて、
肥満のリスクが非常に高いことが分かった

(208)

奈良県立医科大学:坪井昭夫 教授によると
●パクチーの好き嫌いは、遺伝子の影響が大きい
 
アメリカの遺伝子解析サービス会社の調査
顧客1万人余りに「パクチーが好きか?」とアンケートを実施
 
するとパクチーが嫌いな人には、
共通した遺伝子の特徴があった
 
その遺伝子は、匂いを嗅ぎ分けるセンサーのひとつで
それに遺伝子の変異があるとパクチーの匂いを嫌う傾向がある
 
さらにその遺伝子に変異があると
カメムシの匂いと同じような悪臭を
普通の人より強く感じてしまうと考えられる

(423)

菅原脳神経外科クリニック:菅原道仁によると
●冷たい物を食べると頭がキーンと痛くなる頭痛を、アイスクリーム頭痛という
 
冷たい物を食べると頭がキーンと痛くなるワケは、
脳が冷たいを痛いと勘違いするから
 
人には全身に温度を伝える神経がある
この神経は、温度と共に痛みも
伝えるため度々、勘違いを起こしてしまう
 
雪山で手がかじかんで冷たくなったとき、
痛いと感じるのも脳の勘違い
 
この頭痛を正式な名称で、アイスクリーム頭痛という

(221)

千葉県立中博物館:黒住耐三によると
●カタツムリがブロック塀に集まるのは、ブロック塀を食べているから
 
カタツムリは苔を食料とするが、
それ以外にも成長に合わせ殻を大きくするために石灰分が必要
 
そこでカタツムリが目をつけたのが、ブロック塀
 
ブロック塀には苔も生え、石灰分が多く含まれているので
カタツムリにとっては、まさにご馳走
 
カタツムリの口には、1万2000本の歯があり、
ブロック塀の表面を削って食べている

(568)

1963年に誕生した瞬間接着剤アロンアルファ
ほんの少しの量で瞬間的に強力にくっつける接着剤
 
東亞合成株式会社:柴田加奈子によると
●アロンアルファの強い接着力の仕組み
 
アロンアルファの原料は、シアノアクリレートと呼ばれる液体
水分に触れると固まる性質を持つ
シアノアクリレートは、元々分子がバランバラな状態で液状になっている
空気中のわずかな水分に触れた瞬間、
分子がガッチリ手を組み、固い樹脂状に変化する
その樹脂が接着面に強く引っ付き、はがれにくくなる
 
アロンアルファを速くくっつけるには、
接着剤を着ける反対側をタオルで湿らしておくと良い
 
アロンアルファを指にくっつけた場合、
熱に弱いので温度が高めのお湯につけるとはずすことができる

(4128)

ラー油製造会社の岩井:今井光三によると
●ラー油は、ごま油に唐辛子を入れて製造している
 
ごま油の中に粉末状のとうがらしを大量に投入
ごま油に唐辛子を入れて煮込むことで
独特の辛みや風味、色合いをつける
 
丸2日間じっくりと寝かせ、
ろ過して粉末状の唐辛子を取り除いて完成
 
なのでラー油は、ごま油と唐辛子で簡単に作れる
 
ラー油の「ラー」は中国語で辛いという意味

(304)

夜10時以降に加算される店などの深夜料金
 
●夜10時以降の店の深夜料金は、人件費の加算に使われている
 
労働基準法で、夜10時~翌朝5時までは、
基本賃金に25%以上を加算することと決められている
 
その人件費のため、店は客に負担してもらっている
 
しかし、深夜料金は法律で定められているわけではない
 
労働基準法で定められた25%以上を、
店が深夜料金やサービス料として客に負担してもらっているだけ

(293)

スポンサード リンク