元捜査一課 刑事:大澤良州によると
現職中、約1000体の遺体を検視してきた
なので捜査一課の車には、お経のCDが入っている
 
●埼玉県警の公式記録に載っている幽霊事案
県警本部の通信指令から
「幽霊が出たので悪いんだけど行ってくれないか?」
と頼まれ、現場に行き、話を聞くと
57歳の男性会社員が自宅に戻る途中、隣人のお婆ちゃんが
お皿の上に乗ったショートケーキを持って現れた
「奥さんにリンゴをお裾分けしていただきました。ありがとうございました。お返しに」
「ご丁寧にありがとうございます」
とケーキを貰って帰宅し、妻に渡すと
「お婆ちゃんいるわけないじゃない!49日が終わったばかりで亡くなっているよ」
と大騒ぎになり、110番に連絡した
到着した大澤が、ケーキを持って隣人をうかがうと
「これお宅のですか?」
「今日は月命日なので、娘がショートケーキを4個買ってきて、3個は食べました。1つは仏壇にありますので ちょっと見てきます」
しかし仏壇にショートケーキは無かった
そのケーキを、どちらのお宅もいらないと言うので、
大澤は署に持ち帰り、深夜 腹が減ったので、食べたという

(988)

スポンサード リンク
●シーザーサラダのシーザーは、発明した人の名前
 
メキシコにあるレストラン:ティファニ
オーナー兼 料理人のシーザー・カルディーニ
 
ある日、調理場から食材
が無くなってしまう困った状況に陥った
 
容器でポジティブなシーザーさんは、余り物で作ろうと
レタス、チーズ、ドレッシングだけで
チャチャッと作ったサラダを客に提供すると大好評
 
現在もティファニでは、
元祖シーザーサラダを食べることができる

(457)

●ハワイで フカヒレを食べると犯罪になる
サメを獲ると ある魚が増えたり減ったりと
生態系が崩れてしまう
 
2011年、ハワイでフカヒレの取り扱いが禁止された
食べることはもちろん、取引や調理、所持などは、
5000ドル(53万円くらい)の罰金が科せられる
事情を知らない観光客が食べてしまっても大丈夫
 
●ハワイでは、横断歩道以外の道路を渡ってはいけない
横断歩道がないところで道路を横断する、
信号が点滅し始めてから渡るなどの行為は
70~95ドルの罰金が科せられる

(1247)

●選挙のポスターは、似顔絵でもよい
 
2015年の甲府市議会議員選挙
松本しげたかの選挙ポスターでは、似顔絵が使用された

 

松本しげたか1  松本しげたか

作者は松本の姪っ子
ちなみに松本は、落選した
 
公職選挙法によると、選挙ポスターの中身は自由
被り物もOK、ニックネームもOK

 

 

(1286)

●野生のパンダは、逆立ちをして おしっこする
 
パンダは起用に後ろ足で木に上がり、
逆立ちした状態で放尿する
 
これはマーキングという行動
 
野生のパンダは逆立ちして、
より高い場所におしっこすることで。
広いエリアに臭いを拡散させ、
自分の縄張りであることをアピールする

(506)

●招き猫の本名は、たま
 
招き猫の由来は諸説あるが、中でも有名なのが、
世田谷にある豪徳寺
境内には、おびただしいほどの大量の招き猫が
 
江戸時代に彦根藩第二代藩主・井伊直孝が
鷹狩りの帰りに豪徳寺の前を通りかかった
そのときこの寺の和尚の飼い猫「たま」が門前で
手招きするような仕草をしていたため寺に立ち寄り休憩
すると雷雨が降りはじめ、
雨に降られずにすんだことを喜んだ直孝は、
後日荒れていた豪徳寺を建て直すために多額の寄進をした
和尚はこの猫が死ぬと墓を建てて弔った
後世に境内に招猫堂が建てられ、
猫が片手を挙げている姿をかたどった招福猫児が作られるようになった

(1855)

●携帯電話から聞こえる声は、喋っている本人の声ではない
 
携帯電話の中には、声の特徴を
パターン分けした音の見本が何億種類も入っている
その中から話し手の声に最も近い音を選んで再生している
 
電話で声を送る場合、従来の固定電話では
声の波形を電気の波形に変換し、電線に乗せて送っている
人間の声の波形は非常に複雑で、その情報量は膨大
有線通信ならまだしも携帯電話の無線通信で送信すると
一人一台が当たり前の現代では回線がパンクしてしまう
 
そこで考案されたのが、音の見本で声を再生する方式
受信する側には見本が何億パターンも用意されているので
送信する側は見本の中から指定するだけで良い
 
これによりデータ量が抑えられ、
かつ本人の声に非常に近い音で会話できる
声だけでなく電車や工事の音なども見本から再生しているという

(222)

●国際大会で使用される50mプールの長さは、50m2㎝
 
その余計な2㎝は、タッチ板のため
 
タッチ板とは、プールの両サイドにつける自動審判時計装置
競泳の国際大会では、プールのゴール地点にタッチ板を設置
それに触れた瞬間にタイムが自動で表示され、正式な記録となる
 
そのタッチ板の厚さが、1㎝
厚さ1㎝のタッチ板を両サイドに付けることを前提として
公式プールの長さは50m2㎝になっている
 
●タッチ板が初めて採用されたのは、東京五輪
1960年のローマ五輪の競泳協議で判定を巡るトラブルがあり、
それをきっかけに、東京五輪から正式にタッチ板が採用された

(685)

マブチメディカルクリニック:馬渕知子によると
足の臭いの原因は、汗だけではない
1㎝×1㎝幅に250個の汗腺がある足の裏は、たくさんの汗をかく
さらに足の裏は、角質が厚く、
脂により常在菌が繁殖しやすい場所
 
誰もが持っている常在菌だが、
増えすぎてしまうと臭いの原因となる
足裏は常在菌の大好きな汗、角質、脂の宝庫
 
●足裏のケア
かかとなど足裏の硬い部分を、週に一度、
フットケア用のやすりで角質を削ってあげると良い
 
足裏を柔らかくすることで常在菌が繁殖する部分が減る

(116)

マブチメディカルクリニック:馬渕知子によると
●梅干を食べると汗の匂いが抑えられる
 
梅干に含まれるクエン酸が
臭いの元となる物質を体の外に排出してくれる
 
さらに腸内環境も整えるので臭いを抑える働きがある
塩分が多い梅干を食べ過ぎるのは、良くない
 
汗をかくまえの午前中に摂った方が効果的
 
梅干にはクエン酸以外にも
臭いを抑える物質が多く含まれている

(185)

スポンサード リンク