●大麻に含まれるカンナビノイドが脳神経を破壊する
 
大阪大学の木村准教授らの研究チームが、
大麻が脳神経を破壊するメカニズムを解明した
 
6月30日にアメリカのジャーナル・オブ・ニューロサイエンスに論文を掲載
 
大麻には、カンナビノイドと呼ばれる物質が含まれており、
これが幻覚や鎮痛の作用がある
 
正常な脳神経は、神経細胞から伸びた突起が
回路のように繋がっているが、
カンナビノイドを投与したマウスは、
突起が大幅に減少し、回路が壊れていることが分かった
 
大麻を吸引するたびに、脳内の至るところで
神経回路に悪影響を与えている可能性が高く、
それは認知症に近い症状をきたす

(268)

スポンサード リンク
北海道大学:北原次郎太 准教授によると
●北海道の8割以上の地名が、がアイヌ語が由来している
札幌もそう
サッポロぺという川の名前だと言われている
知床→岬を意味する
小樽→砂浜にある川
帯広→川尻が幾重にも避けているモノ
稚内→冷たい飲み水の沢
登別→色の濃い川
夕張→鉱泉の湧き出る場所
 
他にも、ししゃもは、アイヌ語で柳の葉という意味
 
さらに
●雑誌「non-no」はアイヌ語で花を意味する

(1590)

●ジラフを日本でキリンと呼ばれるようになったのは、上野動物園の園長がついた嘘がきっかけ
明治時代、当時の上野動物園の園長で
動物学者でもあった石川千代松は、
日本で初めてゾウやライオンを買い付けた人
世界に名だたる動物園にしたいと、
ジラフも買い付けようと考えていたが、
希少価値が高く、困難を極めた
 
そんな折、ドイツ人動物商人のカール・ハーゲンベックから
ジフラを買いませんか?と持ち掛けられた
その言い値は、現在の価値にして約1億円
当時 国から支給されていた予算の7倍の額
到底、買える金額ではなかった
 
そこで石川は、中国の神話上の霊獣:麒麟が
手に入ったと国に嘘をつき、強引に買ってしまう
キリン到着から2か月後に嘘がバレ、石川は園長職をクビになった
これがキリンの名前の由来

(1868)

五味クリニック:五味常明によると
熱中症には、なりやすい体質の人と
なりにくい体質の人がいる
 
●熱中症になりやすい体質は、2歳半までに決まっている
熱中症になりやすい体質になる大きなポイントが、エアコン
人は能動汗腺という穴から汗をかき、
体内の熱を放出し体温調整している
しかし2歳半までにエアコンで涼しい生活をしていると
汗腺が少なくなり、汗のかけない体質になる恐れがある
 
●2歳半までに汗腺の数がほぼ決まる
2歳半までに汗腺が少ないままだと
成長してからも熱中症になりやすい体質となる

(589)

シロノクリニック:寺井美佐栄によると
●女性は、水曜日に最も老け込む
 
週末になると飲酒の機会が増える
飲酒の肌への影響は、3日後に表れるという実験データがある
 
休日から生活リズムが変わる月曜日の夜は睡眠不足になりがち
その肌への影響は、2日後の水曜日に出やすい
 
そして週半ばの仕事のストレスがダメ押し
こうした肌へのトラブルが重なり、
水曜日が最も老け込むと言われている

(298)

●月曜日は、最も心筋梗塞になりやすい
大阪大学の調査では、月曜日は、
他の曜日に比べ、心筋梗塞の発症率が約30%高いことが分かった
休日から活動に入る月曜日には、大きな精神的ストレスがかかる
緊張して活動すると血管が収縮して血圧も上がる
●月曜日は、脳卒中の発生率が日曜と比べて約1.5倍高い
日曜は心も体もリラックスし平日と
違う体の動かし方をするため、ストレスが溜まりやすい
ただでさえストレスを感じやすい月曜日は、要注意
 
日本メンタルヘルス協会:丸山弥生によると
●大事な仕事をするならば火曜日が最も適している
ちょっと憂鬱な前日の月曜日は、アイドリング期間
火曜日になると徐々にモチベーションが上がり、
意欲的に行動することができる
そんなときに大事な仕事をすると結果につながりやすい
中でも午前中はドーパミンが多く分泌されやすい
大事な仕事は、火曜日の午前10時~12時が最適
 
●水曜日は、最も公然わいせつが多い
公然わいせつ発生曜日別 認知件数(平成26年 犯罪統計書)
月:415件、火:466件、水:510件、木:484件、金:488件、土:368件、日:392件
 
●木曜日は、最も集中力が下がる
月曜日からの疲労が週末に向けて溜まっていく
金曜日は明日が休みということでモチベーションが保てるが、
その前日の木曜日は、メンタル的に谷底
中でも昼食後の午後1時~3時に最もミスが出やすい
 
●金曜日は、最も空き巣被害が多い
窃盗手口 発生曜日別 認知件数(平成26年 犯罪統計書)
月:2824件、火:3057件、水:3037件、木:2890件、金:3200件、土:2108件、日:1586件
 
●土曜日は、最も交通死亡事故が多い
曜日別 一日平均死亡事故発生件数(平成27年 犯罪統計書)
月:11.0件、火:10.5件、水:10.8件、木:10.5件、金:11.4件、土:11.7件、日:11.1件

(2071)

シロノクリニック池袋院:寺井美佐栄によると
●炎天下、柑橘類果汁が肌につくと火傷する
 
柑橘類に含まれる成分:ソラレンは、
 
日光に当たると紫外線と化学反応を起こし、
 
日焼けを促進し、肌にダメージを与える
 
炎天下、柑橘類が肌についたら、
すかさず拭いた方が良い

(205)

新橋日比谷通りクリニック:吉原秀樹によると
●ビールを飲みながらスイカを食べると危険
 
ビールに含まれるアルコールと
カリウムには利尿作用がある
さらにスイカにも利尿作用のあるカリウムが多く含まれている
 
気付かないうちに体から水分が
排泄されてしまい脱水症状になりやすい
 
体に必要な水分が奪われると血栓ができやすくなる
 
夏は脱水症状による熱中症にも注意が必要

(2479)

認知症予防専門医:浦上克哉によると
●ローズマリーの香りは、認知症予防に効果的
認知症とは、脳の記憶を司る海馬に障害が起きている状態
海馬は匂いを感知する神経と密接に連携している
嗅覚を刺激することで海馬が活性化し認知症予防につながる
 
これまで様々な香りを試してきた
最も効果があったのが、ローズマリー
中でもローズマリーカンファーの香りが
認知症予防、そして改善につながった
●さらに昼と夜で別の香りを嗅ぐとより効果が高まる
昼はローズマリーカンファーの香り
夜は真正ラベンダーの香り
ティッシュや脱脂綿に数滴垂らして側に置くだけで良い
それぞれ1日2時間嗅ぐと効果的
 
最も効果的なのは、アロマの香りを部屋に拡散するディフューザーの使用

(259)

内科医:里見英子によると
●シミやシワに効果的なトマトよりもミニトマトの方が倍くらいの効果がある
ミニトマトに含まれるリコピンは、
日焼けによる赤みを軽減する
皮膚の乾燥も防ぐのでシワになるのを防ぐ
さらにシミの原因であるメラニンを
減らす働きもあるのでシミを予防する効果もある
美容ビタミンと呼ばれるビタミンCも豊富
皮膚の代謝を上げるマグネシウムも含まれている
リコピンはトマトの皮にたくさん含まれているので、
トマトよりミニトマトの方が表面積のは大きい
 
●ミニトマトとトマトの比較(100g中の栄養素)
リコピン ミニトマト:22㎎ トマト:10㎎
ビタミンC ミニトマト:32㎎ トマト:15㎎
マグネシウム ミニトマト:13㎎ トマト:9㎎
1日15個が目安
日焼けした時は、倍の数に増やすと良い

(764)

スポンサード リンク